2010年4月29日木曜日

1Q84 BOOK3

1Q84 BOOK 3

乱丁。取り替えてもらう。

この気持ち悪さはありだね。
会社の後輩とその話になった時はすすめなかったけど。
いままでの村上作品を呼んできた人にはいいんじゃないかと
気持ち悪さがいいぐあいに帰ってきたのではと思う。
まぁ日経新聞みたいなもんではある。

ゆるす言葉 ダライラマ14世

ゆるす言葉 (Dalai Lama’s word collection)


許されたいので呼んでみた。許すってなに?
受け入れること?なんか結構自分との対話的な。
それにしてもダライラマがツイッターをやってるとか
すげー時代だよな。
鳥葬のために、遺体を切り刻んでるのには衝撃を受けた。
鳥のためにか。

港町食堂 奥田英郎

港町食堂 (新潮文庫)

内容がどうこうというか文章として得るところがあると思う。
そしてそれは思うことなんだよなー。

【備忘】
・自分に酔っている人は乗り物に酔わない。
・二時間、ずっと海を見ていた。船旅はいい。昨夜のシケが帳消しになった。
・遠くで汽笛がなった。
・高知の夜はにぎやかにふけていった。腕時計のことなど、すっかり忘れていた。
・右手の痛みを忘れていた。馬鹿だね、おれも。はは。
・つまんねえ人生。面白いのは文章だけ(自己申告)。
・温かいペットボトルが、わたしの冷えた手を慰めてくれた。

15分以上会話が誰とでもとぎれない!話し方66のルール 野口敏

誰とでも 15分以上 会話がとぎれない!話し方 66のルール


新宿で立ち読みしたら面白かったので200人くらい図書館でならんで
呼んだ。まぁそうでもないかー
ていうかこういうセミナー言ったら楽しいのかな?

【備忘】
・聞き上手はっこで「相手の気持ち」に焦点をあてます。
・「ほう、5回も!」と、5回に共感してあげなくてはいけません。
 共感して欲しいポイントをうまくわかってあげられないと、話では
 がっかりして話す意欲が失われます。

範は陸幼にあり 國分康孝

範は陸幼にあり―真の人間教育とは


昔陸軍学校一年だけいて、
その後、アメリカで心理学を学んだらしい。
ていうか話が飛ぶから読みにくい。

【備忘】
・アイデンティティとは、自分は何者であるかという自覚のことである。
・「勇怯の差は小なり。責任感の差は大なり。」・・・敵弾が飛来すると誰でもこわい。
 当然である。それゆえ、恐がるべきではないと言い聞かせることはないというのである。
 ふるえながらでもよいから、自分のなすべきことをすればよいのであるという意味である。
・特に軍人はいつ死んでも悔いがない生き方をふだんからしておく必要がある。

人は見た目が9割  竹内一郎

人は見た目が9割 (新潮新書)


いまさらですが。

【備忘】
そういう人と接すると「言葉が地に着いていない」
あるいは「言葉が宙に浮いていている」と感じる。
表現を変えれば、確かに理屈は正しいのだが、理屈しか正しくない人
たちーー。

言いたいことがあったら、ちゃんとわかるように言いなさい、と教えても、この国では効果は薄いのではあるまいか。
見渡せば、周囲には、言っても仕方のない人だらけではないか。

人間は「きれいだな」と思った瞬間には、痛みを忘れるものなんだよ。
なぜなら二つのことを同時に思うことはできないからね。

イノベーションのジレンマ 日本「半導体」敗戦

日本「半導体」敗戦 (光文社ペーパーバックス)


うーん技術力に注力して、マーケティングで負けている
っていう本なんだけど。
日本人ってそういうのがそもそも美徳なんだろう。
でもなーたしかにこのひとの言うとおり
これから買う人たちは低価格でないと無理なのかなー
エルピーダの経営者がすげー優秀だってのはわかった
というかそっち読みたい。
エルピーダあげてるしなー

接待の一流 おもてなしは技術です 田崎真也

接待の一流  おもてなしは技術です (光文社新書)

そういえばこのひとCMでなまえ聞いたことあるかも。
同じ時期に半導体の技術的な話を聞いていて
そうかー技術かーと思う。
まぁ作家なわけではないので。

【備忘】
二種類以上食べたいものがあるなら、
「じゃあ今日はこっちにしておいて、近いうちにまた来よう」
なんていうのも、お洒落です。

仕事するのにオフィスはいらない ノマドワーキングのすすめ 佐々木俊尚

仕事するのにオフィスはいらない (光文社新書)


ふーんいろいろあるね。
ちょっと使ってみたいものもある。
たしかにこの世界のなかでハード障害ほどつらいものはない。
おれの写真返せ。インドの思いで返せ。
そういう意味でもigoogleみたく全部をサーバ側においときたい。
個人レベルでは特に、セキュリティがどうとかいうのはないし。
ハード障害がなくても買い替え時の移行作業は必要だし。

【備忘】
ペンシャープナーを作っておこう
ギアス
メディアマーカー

夜のピクニック 恩田陸 【これ好き】

夜のピクニック

高校生の青春物語だとわかり早々とあきらめようかと思ったが、
なぜか持ち直す。
うーん、やっぱり一年に一回くらいはつらいことをすべきなんじゃないかと
思う。というわけで富士山に登ろうかな。でも7月か。
それまでモチベーションが続けば。まずは高尾山。
なんか嫉妬してるとこばかりに付箋をつけた気もする。

【備忘】
融が怪訝そうな顔でこちらを見ているのに気づき、目を合わせぬようとした瞬間、
サッと目を逸らされた。その途端、不意に貴子はさっき感じた胸の痛みの理由に思い当たった。
嫉妬だ。

「うーん、そんな感じかな」
梨香の言葉に頷くが、貴子はまだ頭の隅で言葉を探していた。

自分が羨んでいることに気付き、融は慌ててそれを打ち消した。

成算あり 城山三郎

no image

Tくんに借りる。
それにしても恩をすぐに返さないといけないと思ってるんだろうなー
とつくづく思う。別にそんなんいいのになーとも思う。
ほんとにそういう時代もあったんだねーとも思う。
最近不動産がらみのはなしも多いが。

【備忘】
これからは、人を使う商売、広告のいる商売、機会を使う商売ーーこの三つのどれかに該当する
ものには手を出さない方が良いと思います。いずれもとても大企業には叶わぬからです。

やりがいある仕事を市場原理のなかで実現する!

やりがいある仕事を市場原理のなかで実現する!


なんかで若者は会社選びを失敗するとかそんなんを前に呼んだ。
会社版のミシュラン的な。(これは大学ミシュランのミシュラン)
なんか内容が前回とかぶるよなーと思ってたら
それがこいつはビジネスモデルだっていいやがる。
もうじゃあ読みません。

ただ、たしかに、広告に頼ってたら「ジャーナリズム」なんてできないよね。
わかってはいるけど、業界紙なんて広告みたいなもんか。
まぁそういう意味でもマスコミは好きではない。
【備忘】
たとえば「国会議員になる、大臣になりたい」と言う人に、「なんで?」とは聞かないだろう。
本来、官僚や政治家は、国の機能として市場の失敗を補う役割を持っているため、やりがいは自明なのである。

たとえば「キッザニア」という民間企業の職業体験テーマパークがあるが、現在(2008年夏)でも週末は、3ヶ月先まで
ほとんどの予約が埋まっている大盛況ぶりで、キッザニア甲子園も2009年春にオープンする予定だ。

半年前にホリエモンの逮捕があって大手の広告主は皆、引き揚げていたため、まったくタブーなしと、かえってタイミングがよかった。

我が家の流儀

我が家の流儀―藤原家の闘う子育て (集英社文庫 ふ 25-1)


というわけでその親戚。
らしいが、良くはしらない。
ていうか吉祥寺なんだねーこのへんかもなー

【備忘】
手直しすべき文章は無論いくつかあったが、なにより最後まで引っ張る力があった。
父のよく言っていたことを思い出した。「作家の能力でもっとも大切なのは美しい文章を書くことではない。
最後まで読者を引っ張って行く能力だ」

この国のけじめ

決定版 この国のけじめ (文春文庫)


そういえば昔考え方そのまんまだよね(似てる)
って言われたけど、なんか遠い親戚だってことで
ばあさんから本をいっぱいもらったので読んでみた。
前作が売れたからこの勝ち馬に乗れって
出版社は思ってるんだろうけど、
それじゃだめだよね。そういう内容。
確かに。

【備忘】
武士道は成文化されていない。聖書やコーランのような経典がない。
武士道は「書かれざる掟、心の肉碑に記されたる法律」として親から子へ、
口から口へと伝えられた。
そして知識よりその実践こそが本質とみなされたのである。