
そういえば大学のころこんなこと勉強したね。
そんなに熱心にやってた覚えはないけど、
さすがに一度勉強したことは入ってきやすい。
行動経済学はいいよね。
05年辺りによく本を見かけてたけど08年の金融危機で注目されだしたらし。
感覚的というか実践的だよね。理論化はその分難しい。
ジンバブエの失業率94%らしい!ありえない。
【備忘】
・近年では、好景気で労働者への需要が強いにもかかわらず賃金が上がりにくいという「上方」硬直性も指摘されている。
・マルクスは、資本主義的な生産が企業という組織で行われ、資本家と労働者の不等価交換によって資本蓄積が行われるメカニズムを明らかにしようとした。その結論は間違っているが、企業を対象とする経済分析としては重要である。
・PIGGSにすれば、「話が違う!」といいたいところだろう。自国通貨を廃止してEUの単一通貨ユーロを採用したのだから、ドイツと同じ金利で国債を発行できるはずだった。